忍者ブログ
どんなもしもが 君の未来に わりこんでも かまわないさ 僕はずっと 味方さ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

●本番で力を発揮できる子と発揮できない子

「普段はできるのに、テストになるとできない」
「テストになると頭が真っ白になる」

そういう子を何人も見てきました。

程度の差はあれ、テスト本番でいつもより力を発揮できない子は多くいます。
一方で、テスト本番になるといつも通り、
あるいはいつも以上に力を発揮する子もいます。

そこにはどんな差があるのでしょうか?


●本番に弱い子の考え・感情

「テストのときは、自分の中でどんなことを考えたり、感じたりしているの?」

テスト本番で、いつもより力を発揮できない子に質問をします。
すると、だいたい次のような答えが返ってきます。

 「できるだろうか?」
 「大丈夫だろうか?」
 「もしできなかったらどうしよう?」
 「不安だなぁ」
 「緊張する」
 「いやだ、早く終わってくれないかなぁ」
 「あ~、どうしよう(汗)」

【疑惑】や【不安】、【緊張】、【焦り】、【混乱】などが聞こえてきます。
あまり味わいたくない思考や感情ですね。

 

●本番に強い子の考え・感情

同じ質問をテスト本番で、いつも通り、あるいはそれ以上の力を発揮できる子にしてみます。
すると、だいたいこんな答えが返ってきます。

 「大丈夫、私はできる」
 「落ち着いて、できるから」
 「お、混乱してきた。飛ばして後で解いてみよう」
 「(緊張感がなさ過ぎるから)よし、やるぞ!」

【自信】や【安心感】、【冷静】、【激励】などが聞こえてきます。
緊張感にしても、多すぎず、少なすぎず、バランスよく感じているようです。

ある医学部生に中学生の頃の話を聞いたところ、こんな答えが返ってきました。
「鏡を見て、“私はできる”と自己暗示をかけていました(^^)v」


●人間は、自分が思い描いた通りの人間になる

「人は、自分がイメージしたとおりの存在になる」と言われています。

「大丈夫、私はできる」と心の底から考え、イメージしたら、
できるようになります。

逆に「大丈夫だろうか?」「できるだろうか?」と不安がると、
その背景には「上手くいかないかもしれない」「できないかもしれない」という自分に対する【疑い】の念が心にイメージされます。
すると、疑ったとおり、悪い結果を導くようになります。


●言葉のチカラ

今まで見てきたように、本番に強い子と弱い子では、自分への声のかけ方が違うようです。

良い言葉を発すると良いことが起こり、不吉な言葉を発すると凶事が起こると言われています。
言葉は霊力を持っていて、人の魂にも響きます。

マイナスの言葉は、マイナスのイメージを引き出し、マイナスの影響を及ぼします。
プラスの言葉は、プラスのイメージを引き出し、プラスの影響を及ぼします。

「言霊(ことだま)」という言葉があるように、言葉には霊力が宿っていて、
良くも悪くも、私たちに力を与えてくれるようです。

人生で自分に対して一番声をかける存在は、他の誰でもない自分です。
テスト本番での声かけも大事ですが、
普段からプラスの言葉を意識して使っていきたいですね。


追伸:
「そうは言っても、どうしてもマイナスの言葉を使ってしまうことがあるんだ」
という反応が返ってくることもあります。

「いい話を聞きました。ありがとうございます!これからやってみます!」
と明るい表情をして話し終えた直後に「はぁ~」とため息をついた子もいます。
(自分がマイナスの言葉を使っていたことに対して、“はぁ~”とマイナスになったようです(苦笑))

マイナスの言葉を発したことに対して落ち込むことはありません。
もしマイナスの言葉を発したら、それを帳消しにする魔法の言葉を口にしてみましょう!

その言葉は、

「な~んちゃって♪」

そうしたら、なぜか心が軽くなりますよ♪(←本当です!試してみて!)
 

PR
「行動を始める」「行動を続ける」ことについて書いてみようと思います。
 
「コツコツ続けられない」「三日坊主で終わってしまう」
という人に参考になれば嬉しいです。
 
中3の1月と高1の1月に、2年連続して失敗したことがある。
「日記を書く」という目標だ。
2年連続で3日坊主で終わってしまった。情けない(T_T)
そして、高2の1月に、3度目の正直として挑戦することになった。
 
年末から「今年こそは!」と意気込んでやる気満々。
で、結果はどうだったか?
初日から忘れていたー!!!!(((((((((((o_ _)o コケ
 
1月2日にその事実に気がついた私は、呆然。
けれど、ここで気持ちと思考の切りかえ。
 
転んだら、起き上がればいい。(o- -)o ムクッ
そして、そこからまた歩き始めればいい。(((((((((((( ^_ ^) テクテク
 
それまでは、「日記は毎日書き続けなければならない」という固定観念があった。
コーチングや心理学で言うところのビリーフである。
しかし、初日から書くのを忘れた3年目の私は、
さすがに、本来の目的はなんだろうと考えてみた。
 
当時の日記を書く目的は、それをすることで、自分自身をよく知ったり、
気持ちや考えを整理したり、更なる発見や学びをしたり、
文章力を養ったり、毎日をより充実させたりすること。
 
それを見出したとき、
「初日は書かなかったけれど、今日からでもいいから、とにかく始めよう!」
と日記を綴り始めた。
 
当時の日記にこんな言葉が書かれている。
「気づいてから始めて遅いということはない。
気づいても始めないことこそ、本当に遅いということなのだ」
我ながら、なかなかの出来だと思う(^^;
 
 
因みに、当時の私はコツコツが苦手で(だと思っていて)、
三日坊主に終わってしまうことが多かったのだが、
そんな自分への対処方法も、この頃にレベルが一段上がった。
それというのも、三日坊主の意味を変えたからだ。
 
今から始めて出来るだろうか?
今までに何度も一歩を踏み出せずにいると、頭をかすめる不安。
 
今更、遅いのではないか?
何かを始めようとするとき、頭をかすめる考え。心のブレーキ。
「今更」を理由に、また踏み出さずにいるのだろうか?
 
大学受験のとき、何度、行動していない自分に腹が立ったことだろう。
なかなか始められない自分に、何度ふがいない思いをしたことだろう。
 
ある日、とある新聞の記事に目がいった。
 
60歳の弁護士、医学部で勉強中」
定年を迎えた弁護士が、第2の人生として医者になろうと医学部に入学し、
20歳前後の若者とともに、勉強中だという。
 
小さな新聞記事だったが、当時、高校生の私には、大きな衝撃だった。
60歳を越えてから医者になるなんて考える人がいるなんて!
文系・理系の違いも越えて挑戦するなんて、なんてすごいんだろう!
人生、いろんなことができるんだな。
新聞記事の彼に、人間の可能性の大きさを教わった。
そして、その気になれば、大抵のことはいつでも始められることを学んだ。
 
社会人になった今でも、60歳から医者を目指した弁護士のことを時たま思い出す。
その度に、人間の可能性の大きさと、今から始めることの大切さを思い起こす。
そして、「今更遅いのではないか?」という心のブレーキを外す。
 
時は常に「今」の連続。
とにかくやってみよう!
今から、ここから、できるから。
「いつかやろう」
「いつかやればいい」
 
その「いつか」はいつくるの?
 
心に留めておこう。
「いつか」は決してやって来ない。
 
時は常に、「今」の連続だ。
「いつかやろう」をずっと言い続けても、絶対にその「いつか」はやって来ない。
どこかで、「今、やろう」と決めない限り、行動することはない。
やるのはその時の「今」「ここ」だ。
 
今から、ここから、できるから。
とにかくやってみよう!


忍者ブログ [PR]
奇跡の軌跡
★☆ 巡り合えた奇跡の軌跡 ☆★
プロフィール
HN:
K
性別:
男性
職業:
プロ家庭教師×学習コーチ
趣味:
マラソン
ブログ内検索
Jog Note
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
お天気情報
バーコード
広告