忍者ブログ
どんなもしもが 君の未来に わりこんでも かまわないさ 僕はずっと 味方さ
[8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

“Where there is a will, there is a way.”
(意志あるところに道はある)
 
女子プロゴルファーの宮里藍も座右の銘にしているというこの言葉。
私も、お気に入りのスーツのネームに入れているほど好き。
 
受験を控えた生徒が、志望校をA校にしようにB校にしようか迷っている。
教室ではよくある風景。
そんな時、私は彼/彼女の「意志」を聞くようにしている。
 
私「いけるかどうかは横に置いといて、あなたは本当はどこに行きたいの?」
生徒「…。A校」
私「うん、A校にいきたいんだね」
生「だって、○○だし、××だし、△△だってできるんだもん」
私「そうか、○○だし、××だし、△△だってできるからA校にいきたいんだ」
 
 
行きたい学校ではなく、行ける学校を初めから考える人がいる。
 
子どもの場合は、
「行ける学校でいい」。
 
保護者の場合は、
「そんな夢みたいなことをいっていないで、現実を見なさい。
行きたいといっても行けなければ意味がないでしょう。いける場所を考えなさい」。
 
残念なことに、たまに(しばしば?)こういうケースに出会う。
この意見は間違いではない、と思う。
切羽詰った状態では、経済的なこともあるし、
自分の現在のレベルを考えて、妥当な場所を探すことが
ベターかもしれない場合があるからだ。
 
ただ、はじめから「行ける場所」を探した場合、
そこへ合格するのにも大変になることがある。
なぜなら、そこには「意志」がないから。
 
「行きたい」という意志がないのに、なぜそこに行くための勉強をしなければならないのか?
子どもがそう感じた時、子どものもてるチカラを引き伸ばすのは難しい。
 
だから、はじめは「行きたいところ」を聞く。
そして、そこへ「行きたい理由」や
目標達成できた時の「気持ち」や「イメージ」などを聞くようにしている。
 
「君がそこへ行きたい理由は何?」
「合格したら何をしたい?」
「合格できたらどんな気持ち?」
「合格した時の周りの反応は?」
「自分の中の何が成長している?」etc.
 
“Where there is a will, there is a way.”
(意志あるところに道はある)
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
奇跡の軌跡
★☆ 巡り合えた奇跡の軌跡 ☆★
プロフィール
HN:
K
性別:
男性
職業:
プロ家庭教師×学習コーチ
趣味:
マラソン
ブログ内検索
Jog Note
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
お天気情報
バーコード
広告